- 利用までの流れを教えてください。
- 1日の流れはどのようになっていますか?
-
【B型】
午前10~12時、午後13時~16時の中で、体調や希望に合わせて2~5時間仕事をしていただきます。在宅との組み合わせも可能です。
【A型】
10時~18時のうち雇用契約に応じて、週5日、1日4.5時間~の勤務です。 - 経験はないですが、大丈夫ですか?
-
【B型】
未経験でも問題ありません。 スタッフのサポートのもと新たに学んでいきましょう。
また、看護師、心理師などの有資格者が在籍しておりますので不安なことはお気軽に相談ください。【A型】
事前に体験を通じて作業内容や職場の雰囲気をご確認いただいております。その上で、ご本人のご希望や適性を踏まえ、まずはB型からスタートすることをご提案させていただく場合があります。
無理なくステップアップできるよう、丁寧にサポートいたしますのでご安心ください。 - 通所方法はどのような方法がありますか?
-
≪南行徳≫
送迎はありません。公共交通機関等を利用し、自力での通所をお願いします。
なお、自転車置き場はありますのでスタッフにお声掛けください。≪原木中山≫
原木中山駅・下総中山駅までの送迎があります。時間はご相談ください。 - 最寄りのバス停までどのようにして行けば良いですか?
-
ご利用いただける路線が事業所毎にいくつかあります。
≪南行徳≫
・東京メトロ東西線「南行徳駅」から京成バス(新浦安駅行)「南行徳三丁目」バス停下車
・東京メトロ東西線「南行徳駅」から京成トランジットバス(市川塩浜駅行)「南行徳三丁目」バス停下車
・京葉線「新浦安駅」から京成バス、京成トランジットバス
(南行徳駅経由江戸川スポーツランド行)「南行徳三丁目」バス停下車
・京葉線「舞浜駅/新浦安駅」から東京ベイシティバス
(南行徳駅行)「南行徳三丁目」バス停下車≪原木中山≫
・東京メトロ東西線「南行徳駅・南行徳市民センター入口」から わくわくバス(市川市)南部ルートにて「ショップス前」バス停下車 徒歩6分
・東京メトロ東西線「行徳駅」から わくわくバス(市川市)南部ルートにて「ショップス前」バス停下車 徒歩6分
・東京メトロ東西線「妙典駅」から わくわくバス(市川市)南部ルートにて「ショップス前」バス停下車 徒歩6分
・総武線「市川駅(南口)」から京成トランジェットバス(市川03)にて「ショップス前」バス停下車 徒歩6分
・東京メトロ東西線「原木中山駅」から徒歩11分
・総武線「下総中山駅」から徒歩12分
・京成本線「京成中山駅」から徒歩17分 - 利用日数や利用時間など自由に決められますか?
-
【B型】
利用時間、利用日数については、ご相談ください。一人ひとりの体調や通院事情等に十分配慮し、相談しながらご利用いただけます。在宅でのお仕事も用意しております。【A型】
雇用契約に応じた利用時間、利用日数でご用意いただきます。 - お昼ご飯の提供はありますか?
-
1食200円で栄養バランスの良い食事が食べられます。飲み物は各自ご持参ください。
- 工賃は支払われますか?
支払われる場合いくらですか? -
【B型】
就労継続支援施設B型では、事業者と利用者様が雇用契約を結びません。
そのため、賃金(給与)でなはく、生産活動を行った際に、工賃という形で報酬が支払われます。
2024年3月時点で1時間300円です。ボーナス制度もあります。詳細はお問合せください。【A型】
雇用契約に応じた賃金(給与)をお支払いいたします。
2025年5月時点では、時給1,110円です。 - 作業する際の持ち物はありますか?
エプロンは自分で用意するのですか? -
【A型・B型 共通】
契約時に指定のエプロンを2枚お渡しいたします。あとは使い捨ての髪の毛ネットを使用いたします。内履きはサンダルを用意していますがご自分で持参いただくことも可能です。(下駄箱もあります。) - 現在、他の事業所を利用していますが、移るにはどうしたらいいですか?
-
【B型】
同じB型をご利用の場合はご利用中の他の事業所で退所の手続きを済ませ、当事業所で利用契約をしていただきます。
他の就労系サービス(就労移行支援等)をご利用の場合はお住いの市役所にて受給者証変更の手続きをしていただきます。【A型】
雇用契約を結んでいるので、退職手続きをしてから当事業所で雇用契約の手続きをしていただきます。
他の障害福祉サービスをご利用の場合は、B型と同様にお住いの市役所にて受給者証変更の手続きをしていただきます。 - お昼休憩以外に休憩はありますか?疲れたら休めますか?
-
【B型】
毎時間50分作業し、10分の休憩があります。水分補給や疲れた時の休息は随時とっていただいています。【A型】
基本的に昼休憩のみとなります。 - 通所と在宅就労の組み合わせは可能ですか?
-
【B型】可能です。ご相談ください。
【A型】在宅就労はありません。
- 年齢制限はありますか?
-
【B型】
18歳以上の方であれば、上限の年齢制限はありません。 18歳以下の場合でも、サービスをご利用いただける場合がありますので、ご相談ください。【A型】
70歳未満ですが、満65歳以上の方が利用しようとする場合は、64歳までに当該サービスの利用履歴が必要となります。 - 利用するのに必要なものはありますか?
-
以下のいずれかを保持している方は、お持ちください。
・障害手帳(身体、療育、精神)
・障害基礎年金の証明書
・自立支援医療の受給者証お持ちでない方、精神科受診のみの方はご相談ください。福祉サービスをご利用いただくための手順をご説明させていただきます。
- 利用を検討していますが、対象者を教えてください。
-
【B型】
① 就労経験がある者であって、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった方
② 50歳に達している者、又は障害基礎年金1級受給者
③ ①及び②に該当しない者で、就労移行支援事業者等によるアセスメントにより就労面に係る課題等の把握が行われている方【A型】
①就労支援を利用した人が雇用に結びつかなかった方
②特別支援学校を卒業後、就労に至らなかった方
③就労経験はあるが、現在は就労していない方とされています。
安心してご利用いただけるように、サポートさせていただきます。
お気軽にご相談下さい。